DMM 生成AI CAMP DX研修

生成AI活用で採用業務を1/3に効率化する方法

法人向け

開催概要

生成AIが採用業務を変える!事例と実践で学ぶ最新の生成AI活用ノウハウ
採用業務の現場では、求人票作成や応募者スクリーニングなど、反復的で時間を要するタスクが多く、効率化が求められています。
本セミナーでは、これらの課題を解決するために生成AIがどのように役立つのかを、具体的な事例とデータに基づいて解説します。採用プロセスの効率化や応募者の質向上を目指し、生成AIを活用するための第一歩を共に踏み出しましょう。
実践的なプロンプト設計やデモンストレーションを通じて、セミナー後すぐに応用可能な知識を提供します。

本ウェビナーで得られる3つの価値

「生成AIの導入は検討しているものの、具体的なプロセスが見えない」「最新のAIツールを効果的に活用したい」「組織全体での活用方針や、運用ガイドラインの策定に悩んでいる」

  • 実績ある企業の採用DX導入ノウハウの習得
    • DMMグループの採用業務改革の具体的な成功事例
    • Before/Afterの数値データに基づく効果検証
    • 人事・採用現場での具体的な活用シーンと効果
    • 経営層向けの投資対効果の可視化手法
  • 明日から実践できる生成AI活用スキル
    • 求人票作成の実践的なデモと具体的な作成手順
    • 効果的なプロンプト設計の3つの基本原則
    • 出力品質を高めるためのコツと調整方法
    • よくある失敗パターンとその具体的な改善策
  • 採用・人事業務全体の変革ビジョン
    • 応募者スクリーニングなど幅広い活用可能性
    • 採用以外の人事業務への具体的な展開方法
    • 組織全体での効果的な導入ステップの設計

こんな課題をお持ちの企業様におすすめ

  • 【生成AIツール活用に関して】
    • 最新の生成AIツールの実践的な活用方法を知りたい
    • 業務効率を劇的に向上させる具体的な手法を学びたい
    • 各部門での効果的な活用事例を知りたい
  • 【組織導入に関して】
    • 採用業務の効率化に課題を感じている経営者・人事担当者
    • DX推進に関心がある企業の担当者
    • 採用活動の成果を最大化したいと考えている方

登壇者

登壇者

入江 章一郎氏
DMMグループ教育領域
人事責任者

総合人材会社での法人営業と新卒採用担当を経て、2022年よりインフラトップにジョイン。ITスクール「DMM WEBCAMP」の採用業務効率化を実現し、2023年からは役員直下のHRグループにて全社の採用推進及び採用ブランディングを担当。現在は、2024年にリリースした2つの急成長事業の採用に注力し、事業開発や教材開発人材、エンジニア、デザイナー、生成AI講師など全ポジションの採用を1名で統括。採用基準を保ちながら多岐にわたる業務を効率的に進めるため、生成AIを積極的に活用中。

※肩書・職歴はウェビナー開催時のものとなります。

登壇者

北小路 俊宗氏
元テスラジャパン
人材開発責任者

事業を加速させる人事戦略の実践者として、日本と海外で15年以上のキャリアを積んだ組織人事コンサルタント。Tesla Motors Japanでは、独自開発したリーダーシップ開発プログラムで30%の成果向上を実現し、アジアの事業拡大を人材面から牽引。その経験を活かし、現在はArchers合同会社CEOとして、成長企業を中心に経営戦略と連動した人事施策の設計で事業成長を加速している。豊富な法人研修実績を持ち、「人事の力で事業を強くする」をミッションに、成長企業の経営者とともに挑戦を続けている。

※肩書・職歴はウェビナー開催時のものとなります。